【2022年最新】非正規雇用の活用法|社会保険を知った企業が勝つ時代、メリット・デメリットも解説

制度の見直し
非正規を有効に活用するためには?

非正規雇用のメリットは採用のしやすさと、活用の柔軟性です。
プロジェクトごとや事業ごとで非正規雇用を活用することで、さらに生産性を上げることができます。

令和2年5月5日に「年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律」が発表されました。その影響を最も受けるのは、現時点で非正規雇用を活用している企業及び経営者です。

ですが、具体的に何が変わって、どういった改正なのかを理解している経営者は少ないのではないでしょうか?

この記事では、社会保険制度を詳しく知りたい、上手に利用したいという方に向けて分かりやすく解説していきます。
正直、これを知らないと損しかありません。

目次

【2022年】社会保険の加入条件が大幅変更

まず最初に2022年10月に社会保険の何が変わるのかを説明します。
社会保険の加入条件の改正は度々行われてきましたが、今回大きく変わった項目は4つです。

  • 週労働時間20時間以上
  • 月額賃金8.8万円以上(年収換算で約106万円以上)
  • 勤務期間2ヶ月超
  • 従業員101人以上の企業等

週労働時間20時間以上

まず1つ目の「3週労働時間20時間以上が必要」というのは、31日以上の雇用が見込まれる人で、週20時間以上働く場合は必ず雇用保険に加入しなければならず、自分で加入を選択することはできないというルールです。

月額賃金8.8万円以上(年収換算で約106万円以上)

この月額賃金の8.8万円に「賞与」、「残業代」、「通勤手当」などは含まれません。

つまり最初に決まっている賃金(所定内賃金)で判断されます。これが俗にいう「106万円の壁」というものです。

勤務期間2カ月超

今回の変更で特に注目すべき変更点は、この「勤務期間2ヶ月超」という箇所でしょう。

この加入対象である従業員の勤務期間が「1年以上見込み」から「2ヶ月超」と大幅に短くなったことで、半年程度の雇用期間であっても、月の給料が8,800円以上であれば社会保険に加入できるようになりました。
また、従業員規模の基準が大幅に下がった点も覚えておくべきポイントでしょう。

従業員101人以上の企業等

2022年10月からは「従業員101人以上の企業」に適用されます。さらに2024年10月以降には、「従業員51人以上の企業」へと変更される見込みですので、今後さらに社会保険の加入のハードルが低くなるでしょう。

社会保険の適用企業
引用:打刻ファースト(https://www.ieyasu.co/media/expanded-social-insurance-coverage/)
社会保険とは?

社会保険とは、医療保険、年金保険、介護保険、雇用保険、労災保険の総称です。
公的な費用負担により、被保険者・被扶養者が、疾病や高齢、介護や失業、労働災害などの万が一のリスクに備えるための社会制度です。

非正規雇用を進めたい担当者様は必見!初期費用・ランニングコスト0円で非正規雇用を採用できる!

社会保険加入のメリット・デメリット

メリット・デメリット

ここまでで「社会保険のハードルが下がり、今後はさらに加入する人が増える」という傾向なのは説明しましたが、そもそも社会保険によって発生するメリット・デメリットはどういったものがあるのかを簡単に説明していきます。

社会保険加入(企業側)
メリット
  • 従業員が辞めにくくなる
  • 採用コストの削減
デメリット
  • コストの増加
社会保険加入(非正規従業員)
メリット
  • 安心できる
  • 個人で払うよりも安い
デメリット
  • 手取りが減る
  • 106万円の壁

企業側のメリット

従業員が辞めにくくなる

企業が非正規の従業員に求めることは、採用にお金をかけたくないので「できるだけ長く働いてほしい」ということでしょう。

この点においては社会保険の加入はメリットと言えます。

なぜなら、社会保険に加入することで傷病手当金や出産手当金などの保障も手厚くなり、従業員からしてみれば生活のリスクを避けることができ、働くことへの安心感を得られるためです。

採用コストの削減

上記のメリットと付随しますが、従業員の離職率が下がるということは、それに伴って採用にかかっていたコストも下がってきます。

例えば、今までは月に平均3人のペースで辞めていた企業が社会保険のおかげで月に1人になれば、その分を補填するためにかけていた採用コストが2人分少なくなるということです。

企業側のデメリット

コストの増加

従業員が社会保険に加入した際に企業側に発生するのが「社会保険料の企業負担」です。

社会保険料のおよそ半分を企業側で負担しなくてはならず、企業規模が大きくなればなるほどコストは大きくなってきます。

非正規従業員のメリット

安心できる

従業員側の最大のメリットはこの「安心感」でしょう。非正規雇用という不安定な雇用形態で働いている方からすれば、いつ何があって収入がゼロになるか分かりません。

常にそんな不安を抱えながら生きている従業員から見れば、社会保険は大きな安定剤になります。

個人で払うよりも安い

企業側のデメリットで説明したとおり、社会保険は個人と企業で折半となるので1人で払っていた時より負担が少なくなります。

非正規従業員のデメリット

手取りが減る

社会保険の加入のデメリットは手取りが減ることです。
社会保険は基本的に給料が天引きされるので、給料明細の額面を見てガッカリする方も多いでしょう。

106万円の壁

社会保険の加入は毎月の給与から社会保険料が天引きされるので、基準を少し超えた程度では未加入時よりも手取りの収入が少なくなってしまいます。

例えば、毎月9万の給与だと年収108万になります。ここから社会保険である健康保険料と厚生年保険料を引くと、年収は約93万円です。

これであれば社会保険に加入せず、毎月8万の年収96万円の給与のほうが手取りが多くなってしまうという仕組みです。

非正規雇用を進めたい担当者様は必見!初期費用・ランニングコスト0円で非正規雇用を採用できる!

非正規雇用のデメリットを抑える活用方法

これからの企業の形

ここまで社会保険について説明しましたが、結論何が変わったかというと企業側にとっては負担が大きくなるということです。それに伴って、非正規従業員の活用方法が上手い企業が勝つ時代に移行してきているのです。

社会保険加入のハードルが下がり、非正規社員が増えるにつれて、企業も非正規従業員の活用方法を考えていかなければなりません。
では、非正規従業員の有効な活用方法を紹介します。

  • プロジェクトごと活用
  • 採用のハードルを低下

プロジェクトごと活用

1つ目はプロジェクトごとに雇うということです。

非正規の良いところは、短期で雇用できて、その後の心配をしなくてすむことです。社員を増やすとなると、その人の時間を遊ばせないように仕事を長期的に用意しなくてないけません。

長期的なプロジェクトならば良いですが、全てがそうである保証はありません。

急なプロジェクトの変更や、そもそも実験的な事業の場合であれば、その度に社員を雇用していてはコストがかかりすぎます。この場合は、非正規雇用の方が良い選択と言えるでしょう。

採用のハードルを低下

次に採用のハードルを低くすることができます。

採用というと、書類選考→面接日程調整→面接→最終選考と人的工数がかなりかかってしまいます。さらに1日に面接できる回数も決まっているので、上限が決まってしまいます。

これはどこの企業も抱える問題です。

ですが、非正規雇用であれば、短期での雇用、高いスキルを求めないという観点からハードルが下がり、工数削減を行えます。

非正規雇用を進めたい担当者様は必見!初期費用・ランニングコスト0円で非正規雇用を採用できる!

\初期費用0円で掲載可能!/

\応募が来るまで0円の特化型サイト!/

非正規雇用を活用しない企業はデメリットばかり

最では、非正規雇用の活用が上手い企業の方が成長率が高いと言われています。
今までの正社員でいる大きなメリットは、社会保険に加入できるということでした。しかし、今回の法改正により非正規雇用でも社会保険に入りやすくなりました。

これでは従業員はわざわざ正社員になって不自由な生活をする必要がありません。これからの時代は、能力が高い人から非正規に移っていくと思われます。

非正規雇用を武器にする経営

非正規雇用と聞くと、良い印象を抱かない方は多いと思います。

しかし、実際に非正規を上手く活用している企業が売上を伸ばし、いつまでも昔の雇用方法にこだわって経営をしている時代遅れの企業が倒産に追い込まれています。
既に人材派遣会社や、フリーランス派遣会社などの会社が着々と力をつけています。

初動で動いた企業は、そこでノウハウが貯まり今後も勝ち続けるでしょう。弊社のクライアント様も明確に売上に差が出てきました。

非正規雇用を進めたい担当者様は必見!初期費用・ランニングコスト0円で非正規雇用を採用できる!

まとめ:2022年の非正規雇用の社会保険を理解する

では、非正規雇用の活用企業の後発組として何ができるのかというと、
それは早急に非正規雇用にシフトチェンジするということです。

ノウハウを作り、すぐにでも活用することが一番の近道ですが、そう簡単にデータは取れません。
ですが、弊社は今まで100社を超えるクライアント様とお付き合いさせて頂き、現在も契約を続けています。


特化型求人サイトのご紹介

自社に合った人材を求めているなら『特化型サイト』での集客がオススメです。

京栄コンサルティングでは2つの特化型サイトを運営しています。

スミジョブ:寮付き・社宅付き求人専門サイト

コウジョブ:工場・製造業専門サイト

どちらも初期費用は無料で応募が入ったときにのみ請求が発生する、『完全成果報酬型』なので手軽に始めることができます。

興味がある方は一度ご連絡ください!

\初期費用0円で掲載可能!/

\応募が来るまで0円の特化型サイト!/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

木戸 涼介のアバター 木戸 涼介 住み込み求人専門家

求人営業として原稿作成・集客などを学び、「スミジョブ」「京栄くん」の運営に携わる。自社メディアのデータ分析・改善からコラム記事を書いてくれるフリーランスの管理・指示など幅広く業務を行っています。

目次