求人応募が来ない原因は募集方法!採用難でも応募を増やすコツとは?

「求人募集をしているのに応募が来ない」
「応募者の質も良くない」

こういった悩みを抱えている採用担当者も多いのではないでしょうか。

企業の採用難が加速する中で、良い人材を集めるのは難しいですよね。ですが、求人募集を少し改善するだけでも劇的に効果が改善する例は少なくありません。

今回は、そんな悩みを抱える採用担当の方に向けて、応募が来ない原因と対処法を解説していきます。

求人募集のコツは?

求人募集のコツは以下の5つです。
①ターゲットを明確にする
②求人タイトルを魅力的にする
③求人情報を具体的にする
④待遇などの条件を魅力的にする
⑤最適な求人媒体を選定する
また、求職者に魅力を伝えて応募を増やすために、求人サイトだけでなく、自社の採用サイトを作成するのも有効です。

目次

求人応募が来ない理由とは?

求人応募が来ない原因とは?

近年、業種問わずさまざまな企業で人手不足が深刻化しており、「求人応募が来ない」「以前よりも採用が難しくなった」と悩んでいる企業が増えています。

2030年には644万人の人手が不足するというデータも挙がっており、人材確保に力を入れなければ経営が回らなくなる可能性もあるでしょう。(参照:https://rc.persol-group.co.jp/thinktank/spe/roudou2030/

そんな中で採用を成功させるには、求人応募が来ない原因を明確にし、対策を取る必要があります。

なぜ求人応募が来ない?

求人応募が来ない原因として考えられるのは以下の3つです。
<<求人応募が来ない原因>>
・求人とターゲットが合っていない
・求職者が知りたい情報を掲載できていない
・自社の魅力を発信できない

次の章からは、それぞれの原因について詳しく解説していきます。

求人応募が来ない理由①求人がターゲットに合っていない

求人がターゲットと合っていないため「そもそも閲覧されていない」という場合があります。

閲覧してもらえない求人の特徴は以下の通りです。

閲覧してもらえない求人の特徴
  • 求人媒体が合っていない
  • 求人掲載時期が合っていない
  • 求人の応募条件が狭すぎる

求人媒体が合っていない

ターゲットがいない媒体に求人掲載をしても、思うように応募は集まりません

また、応募が集まったとしても「期待していた人材と違う」「採用しても長く続かない」というミスマッチにつながってしまいます。

例えば「即戦力人材がほしい」という場合に「20代の若手人材が集まる求人サイト」に掲載しても思うような応募は来ませんよね。この場合は「ハイキャリア転職の求人サイト」や「有料職業紹介」などを利用するのがいいでしょう。

自社が求めるターゲットに合わせた媒体を選ぶことが大切です。

求人掲載時期が合っていない

求人を掲載している時期によっては、なかなか応募が来ないということもあります。

例えば中途採用であれば「4月の区切りで転職したい」と考える求職者が多いため、1~3月が1年で最も活発になります。

一方で中途採用市場が落ち着く4月~6月に求人掲載をしていると、思ったよりも応募が来ないということにもなり得ます。

もちろん、落ち着いている時期に求人を出さなければならない場合もあるかと思いますが、時期を把握しておくとそれに合わせた求人掲載で効果を出すことも可能です。

<<採用市場が活発な時期>>

中途採用1~3月:最も活発
6~7月:夏のボーナス後を見据えて
9~11月:上半期を終え異動が活発
学生アルバイト2~4月:新生活に向けて
パート主婦1~2月:子供の進級前
4~6月:新生活が落ち着いた時期
9月~11月:長期休みが終わり、年末に向けて稼ぎたい時期

求人掲載の条件が厳しすぎる

募集条件が狭すぎると「なかなか応募が来ない」ということになってしまいます。

必須スキルは最低限に絞り、間口を広く募集することが大切です。

「こんなスキル・経験があると助かるんだけどな」という場合は「必須なスキル」と「あれば良いスキル」を区別するといいでしょう。

求人応募が来ない理由②求職者が知りたい情報を掲載できていない

求職者が知りたい情報を掲載できていない

求職者が知りたい情報を掲載できていないために、閲覧されても応募まで至らないということも原因として考えられます。

求職者に寄り添った求人内容を意識しましょう。

応募に至らない求人の特徴
  • 求職者が望んでいる情報を掲載していない
  • 掲載している情報が曖昧
  • 情報が最新でない

求職者が望んでいる情報を掲載していない

求職者が望んでいる情報を掲載していないと、なかなか応募まで至りません。

エン・ジャパン株式会社が2015年に実施した「転職希望者のホンネ調査 」によると、転職希望者が重視しているポイントは、仕事内容(71%)、給与(62%)、労働時間・休日日数(48%)という結果が出ています。

(参照:https://corp.en-japan.com/newsrelease/2015/3096.html

最低限以下の情報を掲載しましょう。

  • 仕事内容
  • 雇用形態
  • 給与
  • 福利厚生
  • 勤務条件
  • 必要なスキル
  • 社員や会社の雰囲気

掲載している情報が曖昧

応募が来ない原因として掲載している情報が曖昧な場合も少なくありません。

たとえ必要な項目を埋めていても掲載している情報が曖昧だと、求職者は不安を抱いてしまい応募を見送ってしまうのです。

営業と書いてあるけど、ルート営業なのか新規営業なのかわからないから応募はやめておこう」「エンジニア志望だけどどのくらいのスキルが必要なのか書いてないから不安だな」とならないようにしましょう。

求人を記載する際には「求職者が働いているイメージができるくらい具体的に書く」ことを目標にするのがポイントです。

例えば、「マーケティング担当者募集」「IT関連職募集」「経理スタッフ募集」「プロジェクトマネージャー募集」「カスタマーサポート担当者」というように、具体的な業務内容や問題解決スキルに関する情報が不足していると、必要なスキルや業務経験が不明瞭であるため応募をためらう原因になり得ます。

職場の雰囲気や、トレーニングやサポートなどについても明記することで、応募のハードルは下がります。

最新の求人情報でない

情報が最新のものでない場合も、求職者が不安を抱いてしまい応募に至らないケースが多いです。

もし古い情報があれば最新のものに更新しましょう。

\初期費用0円で掲載可能!/

\応募が来るまで0円の特化型サイト!/

求人応募が来ない理由③自社の魅力を発信できていない

求人応募が来ない場合、自社の魅力を発信できていないことも考えられます。

求職者が求人を閲覧し、情報がしっかりと掲載されていても、魅力を感じなければ求職者は応募をしません。

応募に至らない求人の特徴
  • 求めるレベルと求人の魅力が合っていない
  • 他社に比べて劣っている

求めるレベルと求人の魅力が合っていない

求めるレベルと求人の魅力が合っていない場合、求職者は魅力を感じてくれません。

給与などの待遇面は求めるレベルに合わせて求人募集を行いましょう。

他社に比べて劣っている

他社と比べて劣っている場合も、求職者は魅力を感じません。

求職者は求人サイトなどで一気に求人を見比べるため、職種や勤務地が似通っている求人の待遇面は比較されやすいです。

他社と比較して魅力のある待遇にすることで、応募が来ない現状を改善できるでしょう。

人が集まりにくい業種

人が集まりにくい業種というのもあります。

人手不足が目立つ業種についてみてみましょう。
帝国データバンクの調査によると、正社員の人手不足が目立つ業種トップ10を次のように公開しています。

1.情報サービス
2.メンテナンス・警備・検査
3.建設
4.自動車・同部品小売
5.人材派遣・紹介
6.飲食店
7.農・林・水産
8.放送
9.旅館・ホテル
10.運輸・倉庫

IT人材の需要が高く、警備、建設、自動車業界でも人手が不足しているようです。
また、飲食店、旅館・ホテル業においてはコロナにより一時期需要が落ち着いたものの、再燃してきています。

非正社員では「飲食店」「旅館・ホテル」で人手不足が目立つ結果となっていました。

  1. 正社員の人手不足割合は 45.9%で、前年同月から 8.7 ポイントの大幅増加となった。特に情
    報サービス業では 64.6%となり、IT 人材の不足感が目立っている
  2. 非正社員では 27.3%が人手不足を感じており、同 6.7 ポイント増加した。コロナ禍によって
    人手不足感が緩和されていた「飲食店」「旅館・ホテル」で、再び不足感が強まっている
出典:人手不足に対する企業の動向調査(2022 年 4 月)

【人手不足を解消】求人応募が来ないときの5つの対処法

ここでは、求人応募が来ないときの対処法を紹介していきます。

求人応募が来ないときの対処法
  1. ターゲットを明確にする
  2. タイトルを魅力的にする
  3. 求人情報を具体的にする
  4. 待遇などの条件を魅力的にする
  5. 最適な求人媒体を選定する

すぐにできる対策ばかりですので、ぜひ参考にしてください。

求人応募が来ないときの対処法1.ターゲットを明確にする

求人広告を成功させるカギは「ターゲットを明確にする」ことです。

ターゲットを明確にすることで、ターゲットに最適な媒体の選定、ターゲットに刺さる求人広告の作成・運用が可能となります。

求人応募が来ないときの対処法2.タイトルを魅力的にする

タイトルは求人広告で最も重要と言えます。

タイトルを魅力的にするだけで求人への閲覧数は増え、応募数の増加も見込めるでしょう。

タイトルを魅力的にするためのポイントは以下の通りです。

  • ターゲットのメリットを記載する
  • 数字(成長率、給与、休日日数など)で具体性を作る
  • 一目でどんな仕事かわかるように職種を記載する

求人応募が来ないときの対処法3.求人情報を具体的にする

先ほども解説しましたが、求人情報が曖昧だと応募率が上がりません。

求人情報を具体的にすることで、求職者の不安を払しょくし、応募を増やすことができるでしょう。

求人情報は「求職者がイメージをつきやすいくらい具体的にする」「情報量が多い場合は箇条書きでまとめる」などを意識しましょう。

また、求人サイトなどでは掲載できる情報に制限がある場合も多いです。その場合は多くの情報を盛り込める「採用サイト」を作成するのもいいでしょう。

求人応募が来ないときの対処法4.待遇などの条件を魅力的にする

条件を魅力的にすることができれば、応募の増加も見込めるでしょう。

給与などの条件面を上げられない場合は、求人媒体を変えるなど、ターゲットを変えることも手です。

求人応募が来ないときの対処法5.最適な求人媒体を選定する

ターゲットに合わせた求人媒体に掲載しているか確認しましょう。

「どんな求人媒体があるの?」「どの媒体に掲載すればいいかわからない」という方は下記の記事を参考にしてみてください。

求人で変な人しか来ない問題への対処法

変な人からの応募が多くて困るなと感じた時も、求人の方法の見直し時です。変な人から応募が来てしまうのはその人たちを引き付ける何かがあるからです。

変な応募者の応募を遠ざけるには、企業イメージを向上が効果的です。具体的には次のような見直しをおすすめします。

求人広告のタイトル改善

あいまいな求人内容では、応募者に嫌われることは前述しましたが、逆に変な人を呼び寄せてしまうことがあります。

広く解釈できるために、深く考えていない人からの応募確率が高まるためです。

タイトルには明確で魅力的なキーワードを組み込み、具体的なスキルや経験をアピールすることで、真剣な応募者のみを引き寄せられまするとともに、変な応募者を寄せ付けない工夫となります。

SNSの活用方法

SNSは企業のイメージ向上に寄与します。プロフェッショナルなコンテンツや従業員の声を活かし、企業文化や価値観を伝えます。これにより、変な応募者を減少させつつ、真剣な志望者を引き付ける一助となります。

さらに求人効果を高めるには?

ここからは、さらに求人の効果を高める方法を紹介していきます。

具体的には以下の3つです。

求人応募が来ないときの対処法
  • 採用サイトを作る
  • 分析・改善を繰り返す
  • 採用のプロに外注する

採用サイトを作る

採用サイトは求職者に自社の魅力を伝えるのにぴったりです。

2019年3月にリクルートジョブズが全国の求職者に行った調査によると、求職者の78%は採用サイトを閲覧していることが報告されており、採用サイト閲覧後に応募意欲が向上した人は、全体の6割以上を占めています。(出典:https://www.recruit.co.jp/newsroom/recruitjobs/press/pr20190708_1119.html)

採用サイトがあることで、求職者の信用にもつながるだけでなく、求職者は企業について興味を持った状態で応募してくれます。

最近では、無料で採用サイトを作れるサービスもあります。
企業の特徴や風土、成長のポテンシャルを明確に示し、応募者に共感を呼び起こす内容を意識的に盛り込むとよいでしょう。

分析・改善を繰り返す

求人広告は掲載するだけでなく、分析・改善を繰り返すことが重要です。

もし求人が見られていない場合は、アクセスを集めるために媒体の選定やタイトルの改善をするといいでしょう。

アクセスがあるのに応募が来ない場合は、離脱されないように情報量を増やしたり、待遇を魅力的にしたりするといいでしょう。

応募された人材がミスマッチの場合、ターゲットに合った求人になっていない可能性が高いので「ターゲットに合わせた求人」を心がけましょう。

採用のプロに外注する

求人広告の作成や分析、改善には工数がかかりますし、知識や経験がないと効果を出すのが難しいこともあるかと思います。

この場合、採用のプロに求人広告を外注することも視野に入れましょう。

求人広告を外注することでコア業務に集中できるだけでなく、応募の増加を見込めるでしょう。

まとめ:求人応募が来ない原因を知り対策を取ろう

今回は求人応募が来ないときの原因と対処法を紹介してきました。

求人応募が来ないときは原因を知り、それに合わせた対策を取ることが大切です。

ぜひこの記事を参考に、求人広告を改善してみてください。

また、「工数がかけられない」「改善しても応募が来ない」という場合は、求人募集をプロに外注するのも手です。

新しい応募者経路をお探しなら『スミジョブ・コウジョブ』

「低コストで求職者を集めたい」
「新しい応募経路を開拓したい」
「専門人材を発掘して採用したい」というお悩みはありませんか?

ウェブを使った求人募集・採用では、狙った人材にアプローチしていくのが効果的です。
特に専門人材や特定のニーズに答えられる求人サイト経由の応募は採用、採用後においても非常に有効とされています。

そこで、上記のような応募者を獲得する、応募課金型サービスのスミジョブ」「コウジョブについてご紹介します。

<スミジョブとは?>
  • 初期費用・ランニングコスト0円で掲載スタート
  • 住み込み求人100%の専門サイトなので専門人材が集まる!
  • 応募時のみ費用が発生する「完全成果報酬型サービス」
  • 求人アグリゲーションサイト・SNSなどからもサイトへ集客!
<コウジョブとは?>
  • 初期費用・ランニングコスト0円で掲載スタート
  • 工場・製造業100%の専門サイトなので専門人材が集まる!
  • 応募時のみ費用が発生する「完全成果報酬型サービス」
  • 求人アグリゲーションサイト・SNSなどからもサイトへ集客!

スミジョブ・コウジョブは、初期費用0円・掲載費用0円でスタートできる、特化型求人サイトです。
費用が発生するのは応募単価のみで、無駄なコストがかかりません。

専門型の特化サイトなので、募集にマッチした応募者の募集が進めやすいです。
求人アグリゲーションサイトへの出稿はもちろん、SEO対策やGoogle広告など集客への取り組みへも投資しています。

\初期費用0円で掲載可能!/

\応募が来るまで0円の特化型サイト!/

興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

前職でアルバイトの採用を行った時に応募来ないのに広告費用がかかったことに疑問を持ち、応募課金型サービスを提供する京栄コンサルティングに入社。魅力的な求人とお役立ち情報を紹介していきます。

目次